【JR貨】ヨ8000(ヨ8925+ヨ8891+ヨ8625)×3が稲沢へ返却回送
2025年4月8日に、EF66-131+DD200-24(無動)+コキ×3+ヨ8000×3の編成で8864レが運転されました。先日、JR貨物安治川口駅で開催された鉄道フェスティバルin安治川口で使用されたヨ8000(ヨ8925+ヨ8891+ヨ8625)×3が、8864レで稲沢へ返却回送されました。
View Article【JR東】209系M76編成大宮総合車両センター入場回送
2025年4月8日に、京葉車両センター所属の209系ケヨM76編成が、大宮総合車両センターへ入場のため、回送されました。
View Article【JR海】315系シンC115編成+C116編成が中央西線で試運転
2025年4月8日に、日本車両(日本車輌製造株式会社)から先日落成した神領車両区所属の315系シンC115編成+C116編成の試運転が神領〜洗馬間で実施されました。
View Article【JR九】DE10-1638牽引の海老津工臨
2025年4月7日に、海老津工臨がDE10-1638牽引によるロンチキ10車両の編成で運転されました。翌日には、空ロンチキの黒崎への返却輸送も実施された模様です。
View Article【JR東】EF64-1001+DE10-1704が長野総合車両センターへ配給輸送
2025年4月9日に、ぐんま車両センターに所属していたEF64-1001+DE10-1704が長野総合車両センターへ配給輸送されました。廃車のためと予想され今後の動向が注目されます。
View Article【JR東】E657系カツK8編成郡山総合車両センター入場回送
2025年4月9日、勝田車両センター所属のE657系カツK8編成が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
View Article【JR貨】シキ801B1が帯広貨物ターミナルから返却回送
2025年4月9日、シキ801B1が帯広貨物ターミナルから返却回送されました。牽引機は仙台総合鉄道部所属のEH500-78で、ヨ8629+シキ801B1によって回送されました。
View Article【JR四】キハ32形気動車5両が廃車回送
2025年4月9日に、松山運転所所属のキハ32形気動車(キハ32-12+キハ32-17+キハ32-11+キハ32-1+キハ32-9)5両が廃車回送されました。多度津駅でキハ32(1+9)2両が切り離され留置線へ、キハ32(12+1+11)3両が多度津工場入場のため回送されました。
View Article【東武】20400型21437F 南栗橋工場出場試運転
2025年4月9日、南栗橋車両管区本区所属20400型21437Fが、南栗橋工場での検査を終え、南栗橋~新栃木間にて試運転を実施しました。
View Article【JR北】789系HE301編成が苗穂工場の解体線へ
2025年4月9日に、789系HE301編成が苗穂工場の解体線に入ったことが確認されています。もし解体されれば2025年初の解体となります。
View Article【相鉄】12000系12102×10(12102F)かしわ台車両センター出場試運転
2025年4月9日に、相鉄12000系12102×10(12102F)がかしわ台車両センターでの全般検査完了確認のため試運転を実施しました。
View Article【JR貨】EH500-70大宮車両所入場回送
2025年4月9日に、仙台総合鉄道部所属のEH500-70が、大宮車両所へ入場のため、回送されました。牽引機は新鶴見機関区所属のEF65-2080でした。
View Article【東武】10030型11453F+11432F 南栗橋入場回送
2025年4月9日、南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11453F+11432Fが、南栗橋工場へ入場しました。
View Article【阪急】6000系6005×8R(6005F) 正雀工場出場試運転
2025年4月9日に、平井車庫所属の阪急6000系6005×8R(6005F) が正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
View Article【名鉄】9500系9522F新車性能確認試運転
2025年4月9日に、名鉄9500系9522Fが新車性能確認試運転(2日目)を本線上で行っています。同編成は3月26日に日本車両(日本車輌製造株式会社)を出場し甲種輸送された新しい編成です。
View Article【名鉄】6000系6003Fへ第17回めいてつでんしゃまつりを告知する系統板が取り付け
2025年4月7日頃より、名鉄6000系6003Fへ第17回めいてつでんしゃまつりを告知する系統板が取り付けられて運行されています。
View Article【東武】9000系9103F南栗橋工場入場回送
2025年4月10日に、森林公園検修区所属の9000系9103Fが、南栗橋工場へ入場のため回送されました。秩父鉄道線内寄居→羽生間はデキ507が牽引しました。
View Article【JR貨】EF65-2083 西湘試単運転
2025年4月10日、新鶴見機関区所属のEF65-2083号機が、台検終了後の確認のため新鶴見信〜西湘貨物間で試運転を行いました。
View Article【JR西】201系ND604編成廃車回送
2025年4月10日、網干総合車両所宮原支所に疎開されていた吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND604編成が、吹田総合車両所本所まで回送されました。廃車になるものと思われます。
View Article【JR西】227系R18+L28+L29編成近畿車輛出場試運転
2025年4月10日、下関総合車両所岡山支所所属となる227系R18編成+L29編成+L28編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で公式試運転を行いました。
View Article【東急】5000系5118F 長津田車両工場試運転
2025年4月10日、元住吉検車区所属の5000系5118Fが、長津田車両工場での検査を終えて確認のため、長津田〜梶が谷間で試運転を行いました。
View Article【JR西】京都鉄道博物館で特別展示されていたキハ120-15が亀山へ返却される
2025年4月10日、8日まで京都鉄道博物館で特別されていた吹田総合車両所京都支所亀山派出所所属のキハ120-15(お茶の京都)が京都貨→大阪→宮原(操)→草津→亀山の経路で配給輸送されました。牽引は網干総合車両所宮原支所所属のDD51-1192が担当しました。
View Article【阪急】7300系7320F 夜間試運転
2025年4月9日に、阪急京都線などで使用されている7300系7320Fが、C#7870(大阪梅田方面から5両目)の車輪交換を終えて、夜間試運転を行いました。
View Article【JR東】E233系T5編成を使用した試運転
2025年4月8日に、豊田車両センター所属のE233系T5編成を使用した保安システムの試験のための試運転が運転されました。立川〜高尾間で運転されました。
View Article【近鉄】6020系C73五位堂検修車庫出場回送
2025年4月10日に、古市検車区所属の6020系C73が、五位堂検修車庫での検査を終えて、モト98とモト97によって橿原神宮前へ回送されました。
View Article【JR九】813系RG019編成小倉総合車両センター入場
2025年4月10日に、直方車両センター所属の813系RG019編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
View Article【山陽】5000系5703F(旧5008F)が運用復帰
2025年4月7日に東二見工場にて、検査出場ならびに試運転を行なった、5000系5703F(旧5008F)が、4月10日から運用復帰しました。運用初日は、東二見行き特急に入る運用でした。なお、5703Fの組成内容は←大阪梅田方 5703-5803-5504-5239-5253-5603 →山陽姫路方です。
View Article【JR海】N700S J50編成本線試運転
2025年4月10日に、N700S J50編成が浜松工場〜名古屋間で本線試運転を実施しました。同編成は、2025年2月に製造された日本車両(日本車輌製造株式会社)から浜松工場へ陸送された編成です。
View Article【JR東】仙石線のE131系800番台センN1編成がJ-TREC新津事業所を出場し試運転
2025年4月11日に、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津事業所)で製造されていた仙台車両センター宮城野派出所所属となると思われるE131系800番台センN1編成が、新津~羽生田間で数往復試運転を実施しました。仙石線用のE131系は4両編成を14本、56両が製造され2025年度の冬より営業運転を開始する予定で、貫通扉の設置はなく車内防犯カメラの設置や大型ディスプレイの設置などが実施されています。
View Article【阪急】JRA GIレース『桜花賞』ヘッドマーク掲出(2025年)
2025年4月10日に、阪急今津線を走る5000系2編成(5002Fと5001F)と阪急神戸線を走る1000系1016F、9000系9006Fに「桜花賞」のヘッドマークの掲出されています。ヘッドマークの掲出期間は、レース開催日の2025年4月13日までとなっています。ステレンボッシュの写真が使用されています。
View Article【JR西】キハ120-205後藤総合車両所本所入場配給
2025年4月10日に、金沢車両区敦賀支所所属のキハ120-205が、後藤総合車両所本所へ入場のため配給輸送されました。牽引機はDE10-1541でした。
View Article【JR西】323系LS20編成(大阪・関西万博ラッピング)日根野車輪転削回送
2025年4月10日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS20編成(大阪・関西万博ラッピング)が日根野支所での車輪転削を終え、日根野→天王寺→京橋の経路で回送されました。
View Article【JR四】7200系R14編成が検査のため多度津工場入場
2025年4月11日に、高松運転所所属の7200系R14編成(7214+7314)が検査のため多度津工場へ入場のため回送されました。レール運搬車9000系との並びが発生しています。
View Article【JR四】高知運転所所属のキハ32形気動車5両が廃車回送
2025年4月11日に、高知運転所所属のキハ32形5両(キハ32-15+キハ32-20+キハ32-16+キハ32-19+キハ32-18)が廃車のため回送されました。多度津駅ではキハ32-19+キハ32-18の2両、キハ32-20+キハ32-16の2両、キハ32-15が切り離され留置線へ移動しました。今後の動向が注目されます。
View Article【八戸臨海】DE10-1761が検査を終えて本線試運転
2025年4月10日に、八戸臨海鉄道のDE10-1761が検査を終えて本線試運転が実施されました。この車両は2020年にJR東日本から譲渡されたもので、八戸臨海鉄道移籍後初の重要部検査施行となりました。
View Article【JR東】E2系J66編成の2両(E215-1066+E224-1116)が搬出・陸送
2025年4月11日に、E2系J66編成の2両(E215-1066+E224-1116)が、新潟新幹線車両センターから搬出・陸送されている様子が目撃されています。この2両も函館港へ向かうことが予想されます。
View Article【西武】40000系48154F甲種輸送
2025年4月11日より、川崎車両で製造された西武鉄道40000系48154Fの甲種輸送が兵庫→新秋津間で行われています。兵庫→吹田貨物ターミナル間はDD200-15が牽引し、吹田貨物ターミナルからはEF210-359が牽引しました。
View Article【JR西】227系R18+L28+L29編成が岡山地区で試運転
2025年4月11日に、下関総合車両所岡山支所所属となる227系R18編成+L29編成+L28編成が岡山地区で試運転を実施しました。同編成は前日10日に、近畿車輛を出場した新しい編成で、岡山に到着していました。
View Article【JR東】209系C602編成大宮総合車両センター入場回送
2025年4月11日に、幕張車両センター所属の209系C602編成が、大宮総合車両センターへ入場のため、回送されました。
View Article【JR東】209系1000番台のライト類が外されていることが確認
2025年4月11日に、長野総合車両センターへ配給輸送されていた209系1000番台のライト類が外されていることが確認されています。
View Article【近鉄】6020系C73五位堂検修車庫出場試運転
2025年4月11日に、古市検車区所属の6020系C73が、橿原神宮前〜古市間で出場後の試運転を実施しました。同編成は、五位堂検修車庫で定期検査を受けていました。
View Article【近鉄】9000系FW08五位堂検修車庫出場試運転
2025年4月11日に、富吉検車区所属の9000系FW08が、五位堂検修車庫での定期検査を終えての確認試運転を、五位堂〜名張間で実施しました。
View Article【JR西】227系S01編成下関総合車両所本所構内試運転
2025年4月10日に、下関総合車両所広島支所所属の227系S01編成が、下関総合車両所本所での距離保全を終えて構内試運転を実施しました。車外カメラが設置されています。
View Article【JR西】キハ47-149下関総合車両所本所出場回送
2025年4月11日に、下関総合車両所新山口支所所属のキハ47-149が、下関総合車両所本所での全般検査を終えて出場し、返却回送されました。ジャンパ栓納め撤去され再延命工事施工済みとなります。
View Article【JR北】721系F4104+F4204編成が苗穂工場へ回送
2025年4月11日に、札幌運転所所属の721系F4104+F4204編成が、苗穂工場へDE10-1715の牽引で回送(列番上は試運転)されました。廃車の可能性が高く今後の動向が注目されます。
View Article【JR東】E235系J-02編成東京総合車両センター出場回送
2025年4月11日に、鎌倉車両センター本所所属のE235系J-02編成が、東京総合車両センターでのC保全を終えて出場し、返却回送されました。
View Article