【東武】10030型11266Fへ春の全国交通安全運動ヘッドマーク(2025)
2025年4月6日頃、「春の全国交通安全運動」ヘッドマークが南栗橋車両管区春日部支所の10030型10050番台11266Fに掲出されています。従来は亀戸・大師線にて運行している8000系列に掲出されていた「春の全国交通安全運動」ヘッドマークが、置き換えに伴い10030型ワンマン車に掲出されています。
View Article【名鉄】「三河湾のあさり」PR系統板取り付け開始
2025年3月29日より、運転区間は、名鉄蒲郡線でした。西尾市・蒲郡市・名古屋鉄道株式会社の3者で締結した「名鉄西尾・蒲郡線に関する連携合意書」に基づく「地域とともに更なる観光推進」の取り組みの一環として、6000系6012号車に「三河湾のあさり」PR系統板を取り付けて運転を開始されました。掲出は2025年5月17日までの予定です。
View Article【近鉄】『クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」利用 一度は見たい!吉野千本桜 日帰り』
2025年4月5日及び6日にクラブツーリズム主催の『クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」利用 一度は見たい!吉野千本桜 日帰り』&ウォーキングが開催されました。15400系2両が京都〜橿原神宮前を走行しました。
View Article【JR東】E2系J66編成(200系リバイバルカラー)の他の車両がさらに函館港へ
2025年4月6日に、E2系J66編成(200系リバイバルカラー)の中間車が函館港西埠頭にて水切り作業を行なっている様子が目撃されています。鉄道・運輸機構の北海道新幹線建設局がJR東日本より随意契約で試験車両を調達していることから関連が予想されますが、先日4日に輸送された2両に引き続き第二陣が到着した模様です。
View Article【JR東】E231系ミツK6編成使用 TASC調整試運転
2025年4月5日から6日にかけて、三鷹車両センター所属のE231系ミツK6編成を使用した試運転が東京メトロ東西線・JR中央・総武緩行線内にて運行されました。なお、ミツK6編成は機器更新を終え4月上旬に営業運転に復帰した際に前照灯がLEDのものへと換装されています。
View Article【ことでん】「うどんの国の金色毛鞠」ヘッドマークを取り付け
2025年4月1日より、イベント企画「KOTODEN APRIL FOOL'S WEEK2025」の一環として、1300形1305-1306編成に「うどんの国の金色毛鞠」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。掲出は2025年4月8日までの予定です。
View Article【養鉄】ヘッドマーク掲出運行「イベント列車『ようろう号』乗車ツアー」を催行
2025年4月6日に、養老鉄道の主催で「イベント列車『ようろう号』乗車ツアー」が催行されました。D04編成+D06編成「ようろう号」を使用した団体臨時列車が大垣車庫→西大垣→養老間、養老→西大垣→大垣車庫間で運転されました。4月6日を「ようろう号の日」として、2022年より運行しているイベント列車「ようろう号」乗車イベントが開催されました。大垣車庫にて、D04編成+D06編成の連結見学、撮影会の後、...
View Article【阪急】G1レースの大阪杯が阪神競馬場で開催されたのに合わせ9000系9010Fの臨時急行が運転
2025年4月6日に、G1レースの大阪杯が阪神競馬場で開催されたのに合わせて、仁川発大阪梅田行きの臨時急行が運転されました。神戸線系統へ転属した9000系9010Fが充当されました。
View Article【JR東】上越妙高駅発着の臨時「はくたか」号が運転される
2025年4月5日・6日、JR北陸新幹線で上越妙高駅発着の臨時はくたか号(下りは上野9:20発はくたか593号上越妙高行き、上りは上越妙高17:20発はくたか594号東京行き)が上下各1本運転されました。6日のはくたか593号には、E7系F36編成が使用されました。えちごトキめき鉄道高田駅が最寄りとなる「第100回高田城址公園観桜会」開催に伴うもので、首都圏からのアクセス向上を目的に運転されました。...
View Article【JR九】柳ケ浦・宇島工臨返空が運転される
2025年4月6日、柳ケ浦・宇島工臨に使用された黒崎に常備している黒チキ8両が黒崎に返却されました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1207でした。
View Article【メトロ】05系05-114F 深川工場出場試運転(202504)
2025年4月7日に、深川検車区所属の05系05-114Fが深川工場での検査を終え、東陽町〜妙典間で試運転を実施しました
View Article【JR東】E2系J66編成(200系リバイバルカラー)が吊り上げ
2025年4月7日に、E2系J66編成(200系リバイバルカラー)の一部車両が新潟新幹線車両センターで吊り上げ作業をしている様子が目撃されています。すでに何両かが函館港へ輸送されていました、まだ他の車両も輸送されるようです。
View Article【東武】会津若松駅まで乗り入れる「DL大樹」が運転
2025年4月5、6日に、会津若松駅まで乗り入れる「DL大樹」が運転されました。往路(下今市→会津若松)5日はクラブツーリズム経由での販売、復路(会津若松→下今市)6日はJR東日本びゅうツーリズム&セールスの旅行商品として販売されました。牽引機はDE10-1109で12系・14系客車が使用されました。
View Article【山陽】5703F (旧5008F) 東二見工場出場試運転
2025年4月7日に、5000系5703Fが東二見工場でのリニューアル工事等を終えて試運転しました。この編成は、尼崎車庫での事故で一部廃車になり姫路方2両 (5253-5603)と、5008Fの4両を組み込み6連化したもので、編成が組み替えられています・なお旧5008Fの2両は(5254-5604)しばらく休車になるようです。
View Article【嵯峨野】嵯峨野トロッコへ「サクラサク」と書かれたヘッドマークが取り付け
2025年4月6日に、嵯峨野トロッコへ「サクラサク」と書かれたヘッドマークが取り付けされて運行されていることが確認されています。
View Article【近江】びわこ京阪奈線鉄道建設期成同盟会ヘッドマークが105編成に掲出
2025年4月7日に、びわこ京阪奈線鉄道建設期成同盟会ヘッドマークが105編成に掲出されていることが確認されています。びわこ京阪奈線鉄道建設期成同盟は米原駅と京田辺駅を結ぶ新線を目指す団体です。
View Article【西武】新101系1241F(伊豆箱根鉄道カラー)武蔵丘車両検修場出場試運転
2025年4月7日に、西武狭山•多摩川線で使用されている新101系1241F(伊豆箱根鉄道カラー)が、武蔵丘車両検修場での重要部検査を終えて出場し、池袋線車両所小手指車両基地まで試運転を実施しました。
View Article【JR西】115系D-09編成下関総合車両所本所へ回送
2025年4月7日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-09編成が、下関総合車両所本所へ回送されました。廃車の可能性もあり今後の動向が注目されます。
View Article【京王】7000系7807F 若葉台工場出場試運転
2025年4月7日に、7000系7807Fが、若葉台工場での全重検査完了確認のため、若葉台〜橋本間で試運転を行いました。伴走車両として7701Fが連結されて行われました。
View Article【JR西】287系FC05編成吹田総合車両所本所出場試運転
2025年4月7日に、吹田総合車両所福知山支所所属の287系FC05編成が、吹田総合車両所本所での検査完了確認のため、吹田〜向日町(操)間で本線試運転を実施しました。
View Article【JR北】キハ143形4両が苗穂工場へ
2025年4月7日に、キハ143形のキハ143-154+キハ143-104+キハ143-156+キハ143-157が釧路運輸車両所から苗穂工場へ入場のためDE10-1661の牽引で回送(列番は試運転)されました。苗穂工場では改造工事が実施されるものと思われます。
View Article【東急】9005Fのデハ9205の車内に「豊橋用」と書かれた箱が置いてあることが確認
2025年4月7日に、長津田車両工場で作業中の9000系9005Fのデハ9205の車内に「豊橋用」と書かれた箱が置いてあることが確認されています。「豊橋」が豊橋鉄道を示すのか、それともそれ以外の意味なのか非常に注目されます。(4枚目の写真を拡大しご確認ください)
View Article【JR東】E233系T27編成が『かいじゅうせかいせいふく&ロージークロニクル』ラッピング仕様に
2025年4月6日より、豊田車両センター所属のE233系T27編成が、『かいじゅうせかいせいふく×ロージークロニクル』ラッピングトレインとなり運用に投入されています。なお、グリーン車である4号車、5号車にはラッピングが施されていません。期間は5月3日までの予定です。グリーン車組み込みの中央線用E233系では、初のラッピングとなります。
View Article【南海】7100系7157F千代田工場出場試運転(202504)
2025年4月7日に、7100系7157Fが、千代田工場での検査完了確認のため、千代田〜堺東間で試運転を行いました。C#7158の標識灯はハロゲンのままでした。
View Article【JR海】N700S J4編成浜松工場出場試運転(202504)
2025年4月7日に、大阪交番検査車両所所属のN700S J4編成が、浜松工場での全般検査(第2全検)を終えて、浜松工場〜名古屋間で試運転を実施しました。
View Article【上信】7000形7001F出場試運転
2025年4月7日に、上信電鉄7000形7001F(7001-7501)が全般検査を終えて出場し、高崎〜上州富岡間で試運転を実施しました。
View Article【JR九】787系BM-2編成小倉総合車両センター入場
2025年4月8日、南福岡車両センターに所属する787系BM-2編成が検査を行うため所属先から小倉総合車両センターに回送されました。
View Article【東武】70000系71712F ATO調整試運転
2025年4月8日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の70000系71712FがATO調整のため、地下鉄日比谷線内にて試運転を行いました。同編成は2025年4月7日に検査を終え、南栗橋工場を出場し試運転を実施していました。
View Article【近鉄】8A系8A13五位堂検修車庫から回送
2025年4月8日に、東花園検車区所属の8A系8A13が、試運転を終えて五位堂検修車庫から回送されました。配備のための回送と思われます。
View Article【JR貨】HD300-34隅田川貨物ターミナル常駐機交換
2025年4月8日、EF65-2080+EF65-2088+HD300-34の三重単で隅田川貨物ターミナル常駐機交換返却が運転されました。
View Article【JR東】E233系ケヨ503編成東京総合車両センター出場回送
2025年4月7日に、京葉車両センター所属のE233系ケヨ503編成が、東京総合車両センターを出場し、返却回送されました。
View Article【小田急】更新工事を終えた3000形3272F(3272×6)が運用復帰
2025年4月8日より、更新工事を終えた3000形3272F(3272×6)がA12運用より営業運転に復帰しました。車内は既存の更新車と同じく防犯カメラの設置や、フリースペースの設置などが施されました。これで3000形の更新車は6両編成9本となりました。
View Article【JR西】 223系2000番台W37編成網干総合車両所本所出場試運転
2025年4月8日に、網干総合車両所本所所属の223系2000番台W37編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため、山陽本線で試運転を実施しました。
View Article【JR東】E233系H014編成東京総合車両センター入場回送(202504)
2025年4月8日に、鎌倉車両センター本所所属のE233系H014編成が、検査を受けるため東京総合車両センターへ回送されました。
View Article【リゾラ】ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー運行開始
2025年4月7日より、『ダッフィー&フレンズ・カラフルハピネス・ライナー』が第101編成を使用して運行開始しました。運転は2026年3月19日までの運行予定です。車両全体に、ダッフィー&フレンズの各キャラクターと、虹やシャボン玉などがふんだんにデザインされ、華やかでカラフルな仕上がりとなっています。
View Article【JR貨】ヨ8000(ヨ8925+ヨ8891+ヨ8625)×3が稲沢へ返却回送
2025年4月8日に、EF66-131+DD200-24(無動)+コキ×3+ヨ8000×3の編成で8864レが運転されました。先日、JR貨物安治川口駅で開催された鉄道フェスティバルin安治川口で使用されたヨ8000(ヨ8925+ヨ8891+ヨ8625)×3が、8864レで稲沢へ返却回送されました。
View Article【JR東】209系M76編成大宮総合車両センター入場回送
2025年4月8日に、京葉車両センター所属の209系ケヨM76編成が、大宮総合車両センターへ入場のため、回送されました。
View Article【JR海】315系シンC115編成+C116編成が中央西線で試運転
2025年4月8日に、日本車両(日本車輌製造株式会社)から先日落成した神領車両区所属の315系シンC115編成+C116編成の試運転が神領〜洗馬間で実施されました。
View Article